料金体系について

料金体系についてご説明いたします。
一般的な経営相談というのは毎月定期的に行う形が多くなっています。起業家や中小零細ではなく中堅企業が頼むような料金になっているケースが多いと感じます。
必要なものはなんだろうか?
一番頼みやすいカタチはどんなものだろうか?
その料金体系はどんなものだろうか?
と、いろいろ考えました。実際の社長たちの意見もお聴きしました。

結果、当事務所では、次のようなカタチでお手伝いさせていただいています。
「低コストな月額料金+利用したい時だけ発生する低コストな相談料金」=必要な時に必要な分だけ相談できるカタチ

具体的には
月額は980円(税別)+
相談したい時は4,980円(〃)/1回。1時間以内 です。


月額の980円(税別)は会費と、当事務所内の情報管理、ご相談準備のための料金とお考えください。ご相談履歴の管理、情報収集など、あなたの会社の情報を残し、次のご相談に備えるための料金です。現時点お約束はできませんが、ご契約者向けに、経営に役立つツール提供や交流・情報交換の場を設けさせていただくかもしれません。
相談されたい時の4,980円は、相談料になります。
相談された時だけ発生します。
相談されなければ、費用は月額の980円(税別)のみです。
ご相談が半年に一回の方もいるでしょう。毎月相談されたい方もいると思います。また同じ社長でも、繁忙やお気持ちによって相談できる時期もあれば、相談できない時期もあろうかと思います。
社長がどんな状況でも柔軟に対応できるよう、「低コストな月額+都度のご利用料金」というカタチを採らせていただいています。

いろいろ書きましたが、つまり
「相談可能なカタチを低コストで確保しておきながら、相談したい時にスポットで相談できる」ということですね。
こういう姿でサポートしております。 |